よくあるご質問
- 磁石を加工できますか?
-
完成した磁石の加工は直線カット程度しか出来ません。
企画段階での穴あけ等は可能ですが、基本的に直線カットでフェライト磁石のみとなります。 当然サイズ等にもよりますが個数によっては新規で製作された方が安価な場合もございますので、 ご相談頂ければお見積させて頂きます。
- マグネットの磁力は低下しますか?
-
基本的にマグネットの磁力は永久です。しかし、高温などの特殊な環境では減磁することもあります。
ですがもう一度電圧をかけることで、元の磁力に戻ります。永久という言葉はそういうことです。
- ガウスと吸着力の違い?
-
ガウスとは、1平方センチメートル当りにどれだけの磁束があるかを表す単位(表面磁束密度ともいいます)です。測定箇所や磁石形状、または使用状況等により数値に違いがあります。
吸着力はいわゆる磁石が鉄に引っ付く強さです。みなさんがよくお問合せされる「強力な磁石ください」というご質問は吸着力のことかと思います。どちらの数値もあくまで、目安として参考程度にお考え下さい。
またサイズが大きければガウス・吸着力共に強いとは一概に言い切れません。サイズのバランスが悪い(厚みが薄い、細長い等)で大きく変化します。
- ネオジムの小さいサイズはどれくらいまで出来るの?
-
1mm以下のサイズになると厳しくなります。
バランスにより製作可能かどうか判断させて頂きますのでご相談下さい。またリング型は内径と外径の差が1.5mmまでは可能です。
- マグネットに印刷は出来ますか?
-
ラバーマグネットに印刷できます。主に使われてるのはシルク印刷です。当社でも数々の実績があり、ご希望であればこちらでもデザインできます。
- 一般的なマグネットの公差はどれくらいですか?
-
ネオジム、サマコバで外径と厚み共に公差±0.1mm
フェライトは外径公差が外径の2% 厚み公差が±0.1mmとなります。
それ以下の公差をご希望の場合、製作可能かどうか判断した上で新規製作となります